腸について
腸は単なる消化管と思っている方も多いのではないでしょうか?腸の研究で腸に全身の免疫細胞の7割が集中していて、免疫機能を担ったり、ホルモンを合成したりするなど全身の健康に大きな影響を与えることがわかってきました。腸は第2の脳とも呼ばれているようです。
腸を整えることは健康につながるということから、最近は、食事・運動・睡眠などの生活習慣を見直して腸内環境のバランスを整えること、いわゆる腸活が注目を集めており、今回は、それらのうち、いくつかをご紹介したいと思います。
〇食事 腸のために食べたい食品
・発酵食品:ヨーグルト・キムチ・納豆・味噌等
・食物繊維:コンブ・ワカメ・豆類・キノコ・野菜等
・オリゴ糖:バナナ・玉ねぎ・ハチミツ等
〇運動
適度な運動は腸の動きが活発になり便秘を改善する
〇生活習慣
・睡眠不足は、腸内環境を悪化させるので質のよい睡眠を心がける
・ストレスは、腸内環境に影響を与えるのでストレス解消をする
腸活をすることにより、免疫力の向上・便通改善・肌荒れ改善・ダイエット効果等のメリットがあります。
腸が全身の健康に大きな影響を与えるので、できるところから腸活を始めて健康に過ごしましょう。
参考文献 クラストAライフ